家に子どもの絵や作品を飾ることのメリットは以前記事でご紹介しましたが、
実際にお家を元気の出るプチギャラリーにするための実践編を
今日はお伝えしたいと思います。
乳児から幼児の不定形な作品は黒板シートに集めるとまとまって見える
以前は乳児から幼児時代の作品が多く、保育園で立体作品や異素材、不定形なサイズが多く、そのままを活かしたかったので、
こんな感じで、壁に貼れるタイプの黒板シートの上に季節ごとに貼り付けていました。
シーズンを終えたら、バンカーズボックスに入れます。
(追記 )普段のこまごました作品はクリアファイルボックスに自分で入れてもらうのも良いですよ!
やたら捨ててはいけない折り紙作品が大量にあったりしますよね。これなら、本人も探しやすく、溜まったら本棚にしまっていく事も出来ます!
本格的に紙にお絵描きをはじめたら是非額縁に飾ってみましょう
とは言っても、額縁ってもともと数千円するものなので、何十個も買えないし、かさばりますよね。
ネットでみても意外とシンプルで安いものが見つけにくいのです。
そこで100均一に行くわけですが、ここで注意!
なるべく飾る負担を減らすために、買うべき100均額縁のチェックポイントをお伝えします。
遠目にはどれでも同じように見えますが、近くで見ると、
木目の紙が雑に貼ってあるところが安っぽく見えます。
また、壁にかける時のストレス度もだいぶ違います。
100均一(今回はダイソー)の中でも選びたいのはこんな額縁です。
紐と紐かけが3つついているタイプが買って便利な額縁です。
横向きでも縦向きでも飾れるようになっているものがよく、
ギザギザのフックだけのものは、画鋲やフックはうまくかからないし、紐を通しても不安定で、しまいには自分の重みを支えきれず落下して壊れてしまいました。
ですので、是非200円か300円でも飾りやすい額縁を選んでもらうといいと思います。ちゃんとプラ面に保護シールもついていたりします。
また、画鋲をさせない硬い壁の場合はこんな粘着ミニフックが使えますのでご安心ください。
画鋲と違い、刺し直しができないのですが、
こんな感じで飾ることができます。(ちょっとずれちゃっても気にしない)
そうそう、額縁に飾る前にちょっとひと手間ですが、紙の裏に名前と日付(年月だけでも)を入れておくと、何年か後見返した時にいいかなぁって思います。
壁に額縁をかけるスペースが無くなってしまったらラミネーターがコスパ最強
それでも粘着フックが落ちてきたよ!絵が増えたら額縁をまた買わなきゃいけないの?
額縁に子どもの絵はまだ1枚しか入っていないようでしたら、どんどん新しい絵を表に、古い絵が後ろに来るように重ねていくことができます。
子どものお絵かき用紙は薄いものがほとんどなので、10枚くらいは全然とまる厚さです。
美術館と同じでいつも同じ絵だと飽きてしまうので、ちょうどいいと思います。
さらに、画鋲がつかずフックで額縁を釣っていたけれど、バタンバタンと落ちてきた場合の対処法です。
フックはそのまま利用できるようなら利用して、額縁を変えることにします。
それはラミネーターです。
2,000円弱でA4サイズのラミネーター、ラミネート用ファイル100枚で1,000円以下、合わせて3,000円以下で100枚の絵が保護&掲示できるのでかなりのコストダウン&省力化です。
額縁はやはり留め具をはめるのがマイナスドライバーが必要だったりで面倒ですものね。
ラミネーターですと2分くらい待てば、専用フィルムに挟んでどんどん保護&掲示可能状態にできますので、絵がたまってしまっても早いです。
飾り終わった時に箱やファイルにしまう時もクチャクチャしないので頼もしいものです。
もしよければこの様な作品保存&掲示の仕方、参考になさってください。
処分の前に、Instagramで子どもの絵のギャラリーを作るのもあり!
それでも飾る場所がなくなっちゃった!写真にとってもどうせ見返さないし…心苦しいけど気づかないうちに捨てるよ…という方にはInstagramをオススメします。
Instagramで作る子どもや家族のオンラインギャラリーは手軽&みんなからも反応があって楽しいですよ。その時の思いやキャプションも一緒に残せますしね。
もちろん作品に個人名がのっていて個人情報を隠したい場合は非公開設定もできます。
また、すでにアカウントを持っていて、分けたい方は、設定から別のアカウントを作ってみてくださいねー。
ちなみにAcoのインスタは家族の作品集になってます。ご参考になさってください。
https://www.instagram.com/oyacoart_can/
夫のスイーツにやや私や子どもの作品が押され気味ですが笑
それでは今日もお元気でお過ごしください。
ありがとうございました。

おまけのラミネートが付属しているのも地味にうれしいです!
