こんにちは
すでに電子レンジ&炊飯器なし生活5年目のAcoです。(テレビも最近物置に廃棄)
夫がケーキ作りする時は流石に徒歩3分の実家で借りますが、
日常生活は全く支障なく2人の子育てしながらお仕事できてます。
さて、そんな私がこれだけは捨てたくない!と思う家電を紹介したいと思います。
焼きたてパンが予約で作れるホームベーカリー
1番よく使うのはやはり食パンのタイマー機能。炊飯器のように(炊飯器捨てたけど)夜材料を入れておけば朝にふわっふわっモチッモチッの完全安全食パンが完成です。
この味わいはどんな高級パンにも優りますよね。
ちなみに我が家のホームベーカリーはかれこれ15年前の製品なのですが、現役で活動してくれています。実家で買ったまま眠っていたものを結婚してからもらいました。
クリームパン・ねじりパン・ソーセージパンなどの手作りパンをつくるときも、
生地作りと一次発酵まで済ませてくれるので、パン作りの一番楽しいところを
手軽に子どもたちと楽しめるのでおすすめです。
ピザ・魚焼き・グラタン・クッキーなんでもござれの普通のオーブントースター
今はやりの高級トースターではなく、普通の5,000円以下のオーブントースター1,000wで我が家は
冷凍だと大判焼き・ピザ・魚の干物・たこ焼、冷蔵だとソーセージ・ホイル焼き・厚揚げ・クッキー、
常温だとトースト、グラタン、蒸し芋の最後の仕上げ、あげないフライドポテトなど
ありとあらゆる料理に使っています。
電子レンジより、物理的に焼け感が把握できるのでとても便利です。
焼くときにつかうトレーも毎回洗うのが習慣になっているので、魚の焼いたときの臭みも残りません。(なんなら洗い忘れてもあまり匂いません)
レンジは不要ですが、オーブントースターだけはあってほしいものです。
※あたためは蒸しで、十分おいしいです。時間もほぼレンジと同じ。
マキタでは吸引力不足、ダイソンは重い、ルンバは仕事してない、やっぱり普通のコードあり掃除機
一度ほうきにしようかと考えたこともありますが、日常のこどもとのおやこアート生活(我が家は紙粘土あそびや紙工作が頻繁に行われています)ではもちろん、
模様替えで家具を移動させたり、引っ越しで必須だと思うのはやはり普通の掃除機の吸引力でした。
毎朝5~10分でしっかり仕事をしてくれるのは紙パック型の昭和な掃除機なのです。
結局モノの有り方はヒトの在り方
何を減らしても生きていけるとは思うのですが、おかしやパン作りも楽しみながら清潔に暮らしたい方へのアドバイスでした。
みなさまも、好きなことは残して、なくても大丈夫なものは減らしてみると
できることが増えるかもしれませんよ。
今日もお読みいただき、
本当にありがとうございました!