長い春休みどう過ごされていますか?
私は長く学校や保育園に預けていた子ども達と一緒に過ごす時間をめいっぱい楽しめた1ヶ月でした。
スパルタなお母さん学校🏫をやらせてもらったので正直子どもたちはいつもの毎日の方が楽だったでしょうが笑。
CMが多くてクオリティにばらつきのあるTVはもともと見せず、親安心のDVDのみ。
学校の宿題、学習教材ポピー、ピアノ、英語、ランチ作り、家庭菜園、ダンスや縄跳び、散歩、ピクニックなどなど充実して過ごしました。
そんな訳で私が子どもたちに動画を許可するのは、祖父母宅の息抜きデーだけだったりします。
基本禁止。テレビも出してません。
小学2年生にして、はじめてテレビの番組と番組の間に入るCMの存在を知った長男モク。
いつもディズニー系、ファミリー映画、トムとジェリー、ドラえもんのDVDばかりみていたので、知らなかったのです。
ちなみに英語の勉強にもなり、ハッピーエンドで、何度みても飽きない我が家のラインアップ
全部揃えています。
これも大好きなシリーズ。3まで持っています。
イギリスを斜めから知ることができる笑 子ども大好き。
ファンタジアに影響されて、うちの子たちは指揮者が憧れに。よく指揮者ごっこをしています。
ママが家事しながらYou Tubeで情報収集&学習に活用していた
そんな我が家ですが、
私は勝間和代さんやメンタリストDaiGoさんとかキンコンカジサックさん、
西野さんのyoutubeファンで毎日子どもが寝た後に皿洗いしながら聴いたりしているわけです。ずーるーいー
あと、勉強にものすごく役立ちます。
今は勉強してないですが高校数学にお世話になったり、
英語はもちろんイタリア語やフランス語の学習動画がすごく充実しています。
海外製のものが特におススメ。英語でイタリア語を教えてもらうような。
でも、LINEやInstagramを開くとストップしてしまったり、音だけ再生したい場合にちょっと不便でした。
YouTubePremiumは月額1,200円位で広告無し&子ども用You Tubeチャンネルも使い放題!
そこで、他のことをスマホでしながらも聞き続けるバックグランド再生のできるYou TubePremiumを知りました。
家事をしながら聴きたいのに、
度々入る広告に手を止めなければいけない時間コストと作業効率を考えても、
有料で広告なし、オフライン保存(私はスマホではないのでありがたい)が出来るyoutube premiumは魅力的でした。
さらにyoutube kidsサービスも使えるのです。
youtube kidsの良いところは広告はもちろん出ませんが、
- 年齢に合わせて動画が出てくる
- 保護者が制限可能
- エンタメ/学習/発見などとコンテンツの種類が選べる
- 余計なおもちゃ紹介やゲーム実況動画がメニューに出てこない
さっそくお母さん学校後にサービスで導入してみました。すごい食いつきぶりです。
年齢に合わせた動画を安心して広告なしで見せられるのがいいですね。
常用はしないですが、子どもにもいいし、私の視聴ライフのクオリティも上がって大満足です。
アプリからではなく、サイトから申し込みすると少し月額料金が安くなり1,180円が無料期間以後請求されるようです。
我が家は使用中のアップル製品がiTouch2台、iPad2台あるのですが、その全てにPremiumサービスが適応されるので、
本当に家族全員がストレスなく動画視聴を楽しめるようになりました。
とってもオススメですので、家事しながらお気に入りのチャンネルを視聴したいママさんや、
子どもたちに安全に動画を見せたいおうちは1ヶ月のフリープランを試す価値はあると思います。