AdSenseAffiliate

ママのべんりメモ

アフィリエイト&アドセンス合格後6ヶ月間のブログ収益

2021年11月7日

こんにちはAcoです。

ちょうど半年前にアドセンス審査に合格して嬉しかったあのころ。

AdSense
5回以上アドセンス審査落ちたけどアフィリエイトあり合格方法

こんにちは、Acoです。 今日は37年生きてて大学に受かった時の次に嬉しい合格があったので、 普段のおやこネタではないのですが、記録します。 管理人あーなんかここまで長かった ブロガーなら誰しも通る、 ...

続きを見る

今日はその後6ヶ月間のブログ収益+αを

AdSense規約に抵触しない程度に公開しますので、

是非やる気を出す参考になさってください。

あなたのブログがアフィリエイト搭載&アドセンス合格になるとたどる道

金額すぐ知りたいと思うのですが、

今あなたはこんな気持ちかもしれないから、

1章分だけ、安心することを書いておきますね。

 

自分の執筆欲が満たされる上、

こうして皆様にブログを見てもらって、

さらにその上広告料までいただけるなんて!

当時の私は、アドセンス合格しただけで天にも昇る満たされた気持ちでした。

管理人
アドセンス落ちまくっていたから、受かったら大学合格並に嬉しかったもんね

 

しかしながら、人間とは欲深い生き物で、

よほど、ブログを【社会に発信する心の日記】と誓っていない限り、

あなたも例外なくこうなります。

 

今日アドセンス収益いくら?わくわく

(毎日無駄にアドセンスログインして確認する)

日々の収益が3桁達成し月4桁に!

(よく【うまい棒○本】でブロガーさん収益公表してる)

今年の目標だったブログ運営費(サーバー代とか)が回収できそう!

でも収益4桁いったら5桁行きたい〜と欲が出てくる

ブログだけでサラリーマンの給料超えたって凄くない?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

って人見つけさらにブログ沼にハマる。

 

管理人
まさに今、私もこの毎月5桁を達成できたらいいな、というところです。

 

けれども、皆様よほど優秀な方が多いのか、

ブログ開始3ヶ月かからず7万PVとか月5万!とか、色々達成されて、

そういうの見ると「なんだよ(TдT)こんな苦労したのに」って落ち込みますよね!

でも、気にしないほうがいいです。

 

なぜなら、

あなたの身近にブログ書いてる人います?

(私は大学時代以降会ったことありません)

それは、雑記ではなく収益ブログですか?

(周りはアドセンスやアフィリエイトの単語すら知りません)

収益ブログだとしていくら稼いでいる?

(そんな人間いるのはSNSとあなたが参考にされているトップブロガーだけ。)

 

匿名性高いからわかんないけど、

ブログの世界にいるのはこんな人達(だと思ってやりすごそう)。

 

成果出してる人の自己紹介あるある

夫と離婚したい!子ども養うぞ!

毒親で苦労していた!早く自立しなきゃ!

ブラック企業辞めてやる!などの、

生活のために本気なガチ勢

または

本業が編集者/WEBクリエイター/SE/超難易度高い専門職とか

普通に旧帝大・早慶レベルの肩書引っさげてる、

基本戦闘力がすでに高すぎる人

 

働き方や人生のシフトがこの10年でだいぶ転換して

一時はオワコンとも言われたブログが

自分が独立するためのオウンメディアとして、実はめちゃ有効じゃん!

と再認識されました。

 

仕事辞めたいギリギリの人から

投資用の副収入にしよっかなーなんていう高所得層の遊びみたいな、

超優秀な人材がいーっぱいインターネット上にいるのです。

 

そんな目立った人々を見ているから落ち込むんです!

(大体ブログやる人ベースの言語力高いからね)

だから大丈夫!

一つのことに集中できなくて結果が出る前に色々試しちゃう×へそ曲がりで

ブログ成長率超スローな私がいるよ!という前書きでした。

アドセンス合格から6ヶ月間のブログ収益+α

アフィリエイト(おやこアートらいふ:本サイト)が減益(ToT)

5月 2,000円台

6月 2,000円台

7月 1,000円台

8月 1,000円台

9月  数百円

10月  数百円

順調に減っています!やばいですね。

でも、今までが順調すぎで、コロナ禍で買い物が出来なかったことと、

家で何かする時間が多かったことが原因と思われます。

 

そして、このおやこアートらいふは、

育児・工作ブログとして、

単価の安いものしか紹介していませんので、

購入いただいてもたいした報酬にはならないのです。

 

でも、ママや子どもたちに本当に役立つものを紹介したいので、

変にここでモノを売りまくりたい気持ちはないです。

アドセンス収益はまあまあ安定(^-^) ランニングコスト代になった!

合格後〜6ヶ月の1ヶ月平均は2,000円台でした。

ここで、本当に実感したのは

ブログが扱うテーマそのものが高いものは広告収益も高く、

多くの人が経験しているテーマは低い、という現実。

 

なぜなら、管理しているブログのうち、

注文住宅をひいこら言いながら予算内に建てる

おやこアートはうすというブログの

 

ページRPMという1,000PVでいくら収益が得られるか、

という単位で比べると、

およそ1.5倍の差でその家づくりブログの方が高いです。

 

しかしながら、この育児ブログはそもそも

私が公務員辞めた記事で転職系の色合いもあるので、

育児ネタだけに特化したブログの平均RPMよりはちょっと高いみたいです。

 

もしあなたが、

お金の大きく動く分野、

不動産・保険・転職・投資などに詳しい場合は

迷わずそちらに

進むほうが収益は出るでしょう。

が、やはり基本激戦区でもあるようです。

 

そして、いくらページRPMが不動産分野の家づくりブログのほうが高いと言っても、

私の場合、どっちが多いかと言うと、このブログなんですよね。

やっぱり、単価も大事だけどアクセス数は強いのかな。

ブログでの収益はアフィリエイト・アドセンスだけではない!驚きの依頼

そして、実はもう一つ、放置気味のブログがあるのです・・・

君の図書室

完全に、趣味で学校司書や本について書き散らかしていたのですが、

キャリアガーデン様から専門職コラムの寄稿依頼をいただきました。

ブログ自体のアクセス数はごくわずかなのですが、

ブログ村などに参加していたことで、目を留めていただいたのでしょうか。

 

レアな職業ブログだと、

こういう経路で書くことで謝礼をいただく機会も

あるものなのかと驚きました。

 

寄稿依頼なので、新規の執筆自体はそれなりに

(読んでいただければわかると思いますが、1コラム2、3千字は書いています)

ボリュームが有りましたが、

 

自分の大好きな職業について、

普段思っていることを惜しげもなくかけ、

さらに誰かの役に立てるありがたい機会を頂き、

とても嬉しかったです。

 

このアフィリエイト・アドセンス・偶然の寄稿依頼の3つの収益で、

サイト運営費とWordPress有料テーマのアフィンガーの元がとれたかな?

と言うところです。

こんな記事でも需要があれば続けます

今回は、収益金額にスポットをあてましたが、

次回以降は収益発生から月4桁&5桁臨時収入に至る間にしていた事と、

その背景に蓄積した知識(様々な文献やサイトから学んだエッセンス)を

この記事のアクセス数によっては公開していきたいと思います。

 

管理人
今、ブログ沼にハマる起点にいるあなたに、

参考になればいいな

 

そして、公務員辞めてから5年間の副業珍道中の実録

起業・ハンドメイド作家・ココナラ・メルカリ・クラウドワークス・有料コンサル購入に興味がある人、

これから始めようかと思っているに人は、

私の失敗談や恥がお役に立てたらいいなと思いますので、

こちらをどうぞ

parallelCareermoney
【実録】イラスト・ライター主婦おすすめ副業の本当の収入やデメリット

あなたは今お仕事されていますか?それとも育休中? もし副業にチャレンジしようとしているなら、 よく出てくる、「こんな副業おすすめ!」みたいな良いことしか書いていない記事の他に 今回の記事を読むと、自覚 ...

続きを見る

管理人
今日もお読みいただきありがとうございました!

 

ブロガー記事1投稿目↓

AdSense
5回以上アドセンス審査落ちたけどアフィリエイトあり合格方法

こんにちは、Acoです。 今日は37年生きてて大学に受かった時の次に嬉しい合格があったので、 普段のおやこネタではないのですが、記録します。 管理人あーなんかここまで長かった ブロガーなら誰しも通る、 ...

続きを見る

 

悩めるママさんに人気の記事

Reason 1

こんにちはAcoです。2児のワーママです。 管理人みなさま子育て本当にお疲れさまです。 この記事ではこんなあなたを支えたいです 今まで散々寝かしつけの本やブログを読み、環境も心も整えてきた 一番かわい ...

sweetsforOffice 2

産休、育休、部署異動や退職などで職場で お世話になった方たちに送る手土産のお菓子。   何を持っていったり送ったりしたらいいか、 どんなものが好まれるか お困りの方多いですよね。 管理人毎回 ...

100frame 3

管理人こんにちは学校司書ときどき絵描きのAcoです。 家族みんなものづくり好き、家の中は作品でいっぱい!です。   家に子どもの絵や作品を飾ることのメリットは以前記事でご紹介しましたが、 実 ...

give up 4

管理人 こんにちは、Acoです。ちょっと自分の話になってしまうのですが、 辛い思いで働いているママさんがいたら、 もっと自分を大事にしてほしいな、 と思って正規職員を辞めた経験談を書いています。 &n ...

claim 5

こんにちはAcoです。 実際に被害に合うまで、 ご近所からのよくわからない嫌がらせに こんなに悩まれている方がいるとは知りませんでした。   我が家は結婚してから10年ほどずっと賃貸でしたが ...

-ママのべんりメモ
-, , , ,

© 2023 おやこアートらいふ Powered by AFFINGER5