こんにちは、Acoです。
今日は月に1〜2本の記事執筆と、半年ごとのリライトしかしていない
落ちこぼれブロガーの赤裸々な収益について報告します。
せっかくアドセンスに受かったのに、せっかく何社もクローズドASPにお声をかけてもらっているのに、
なぜ私はもっと真面目にblog執筆をしないのか、
そもそもblogをなんのためにやっているのか、
最近気づいたことについて、記録しておこうと思います。
もしかしたら次のような方のお役に立てるかもしれないので、
興味があればお立ち寄りください。
・サボっているとこのくらいの収益がなんだーと知りたい頑張り屋さんなあなた
・ふわっとblogを始めたんだけどやってみたら全然結果が出なくて行き詰まっているあなた
・本当は何をしたいんだ…深層心理に訳ありなあなた
前回の記事↓
Contents
アフィリエイトとアドセンス収益の平均は3~4千円
2021年5月頃に合格したアドセンス。
(参考記事 5回以上アドセンス審査落ちたけどアフィリエイトあり合格方法 )
一ヶ月で4,000円近くまでいく嬉しい月も経験しましたが、
更新頻度がまばらでしたので、グーグル先生に良い評価ももらえるわけでなく、
15ヶ月間の平均は2千円ちょっとでした。

一方、アフィリエイトの方は3桁の苦しい時期も経験しつつも、
物販特有の売れる時期が功を奏して、ここ3ヶ月は平均4千円台。
※夢のない数字ですが、記事を読んでいただければ分かる通り、
高額商品を売りつけるblogじゃあないんです。
アフィリエイトとアドセンス収益の15ヶ月間を平均すると3~4千円台でした。
収益化blogは資産ではあるけれど鍛え続けなければいけない刀
さてblogって、資産であり寝ている間も働いてくれる営業マンなんですが、
収益化をきわめはじめると、
ずっとライバルの上位記事の研究・新しい情報への更新・執筆とリライトっていう、
無限ループにハマっていかざるを得ないんですよね。
(サイトを売ったり、外注化で自動収益化できる方を除いて)
Twitterで知り合った、
とても親切で尊敬する猫のキャラクターの先生が色んなアドバイスを下さったり、
めちゃめちゃ便利なサービスを教えてくださったりして、
「ああ、個人ブロガーって攻めの姿勢を保ち続けないといけないんだな」と(当然なんですが)
気づいちゃったんですよね。
リライトしなければ錆びるし、常に新しい価値を付与しないと誰も買ってくれない刀…。
そもそもblogは認知拡大のためだったけれど
今までずっと収益化の話をしていたけれど、
本当はおやこアートを推進し、
子育てに疲れた大人の皆様が無邪気にモノ作りを楽しむスタヂオを作りたくて、
そのための広告的なblogでした。
まずは知ってもらうためのblog。
子どもの悩みに寄り添う実体験の記事。
(※収益化の目的もアートスタヂオの資金。
結局あまり稼げなかったけれど、ひょんなことから
自由に使える自宅ができてしまいました。)
時間の余裕も、子どもの成長も、自由に使える場所も、
機が熟したと思って、この夏は色々なイベントを計画していました。
そこにコロナ第7波。
2度目の家庭内感染。
SNS断捨離−コロナ感染が自分の20年間を見つめ直す最後のひと押しに

結局3週間くらい解熱後も症状が続いて、
気持ちも落ち込んだし、自分の無力さをとても感じたのですね。
計画していたおやこアートのワークショップができなくなったり、
友人と会えなくなったり、掲げていた目標が達成できないことがわかった。
実際に交流することができないのならば、
デジタルでつながることなんて目の毒でしかない、と。
それから、5つあったTwitterのアカウントも減らし、インスタグラム・Facebookも削除し
blogの被リンクに役立ちそうなコミュニティもすべて退会し、
Twitterのアカウントとblogを除いて全てを断ってみました。
残したTwitterアカウントも休眠し、基本的にみない。
嬉しい誤算は、多くのフォロワーさんからリプやDMを頂いて、
「あ、テキストだけのつながりなのに、なんか愛されてて(?)嬉しい」とじんわりきたことは
ここに報告させていただきます。

だけど、本当は、
そんなSNSも歴代blog(魔法のiらんど時代から!)もずっと続けていた理由は、
私ココにいるよ、幸せだよ!と
知らせたい人がいたからなのですよ…。
・・・自分きっしょ!!(はたと気づく自分)
相手はさぞかし迷惑だったでしょうごめんなさいごめんなさいごめんなさい

強迫的に『自己成長しなきゃ』と思って色々頑張っていた心理も
自分がそこまで有能でも勤勉でもないという事実とともに
コロナの絶望の中で、気づくことができたのでした。
今はひたすら自己満足を追求した生活に
そんなわけで、blogに対しては
今は、明らかに古い情報や読んでいて恥ずかしくなるような下手くそな文章を
見つけたときにだけ、気のむくままリライトしています。
唯一残したTwitterは、待ってくださる奇特な方もいるので、
有益ぶったりせず、自分の好きなことだけ、つぶやき逃げしています。
(ツイートだけして、人にいいねとかしない悪いおばさん)
そして、本当に家族でモノ作りは大好きなので、
日中は親子で工作、
夜も1人で、チョークアート、子どもの絵の刺繍
ちまちまとしています。
誰にも見られることなく、ただひたすら自己満足で
【神は細部に宿る】などとガサツな自分に言い聞かせて丁寧に作業するのが
ものすごく幸せな時間です。
自分アップデート無理しない、とか言いながら、
医療に携わる仕事の資格勉強とか始めているのですが。笑。
もはや20年かけて習慣づいてしまったスタイルなんでしょうね。
収益額だけ見たかった方も、
ここまで読んでAcoの心の闇を垣間見てしまった方も、
読んで頂きありがとうございました。
あまりお役に立てない記事でしたが、私としてはスッキリしました。フー。
(珍しくアフィリエイトリンクも何にも貼っていない記事久しぶりです)