こんにちは、Acoです。
今日は37年生きてて大学に受かった時の次に嬉しい合格があったので、
普段のおやこネタではないのですが、記録します。

ブロガーなら誰しも通る、グーグルアドセンス審査。
アフィリエイトリンクを貼る前から、「価値の低い広告枠(サイト)」が理由で
落とされ続けてきたわけですが、納得がいかない!
アフィリエイトリンク貼り付けちゃってるから、
もう合格は無理だろうとほぼあきらめていたAcoが、
どうやって今回審査に受かることが出来たのか振り返りますので、
今頑張っているママブロガーさん!参考にしてくださいね。
(これでだめなら有料コンサル受けようと思っていました)
Contents
審査不合格で凹まないで!こんな人に是非読んでほしいチェックリスト5つ
以下は全部自分のことです。
数年前からブログを書いている
私は2018年の夏に、絵描き活動の一環で親子体験ブログをはじめました。
広告収益ではなく自分のプロモーションが始まり。

最初の師匠 https://gakapro.jp/

今当時の受講メール読み返すと、よくわかります。
ジン先生の言ってたこと…。
途中で離脱してしまったのですが。
※もし素直になりきれる人がいるなら誰かに
ブログ師事してもいいかもしれません。
記事数は100記事超えている
記事は本当は上達するためにも高頻度で作成するのが良いのですが、
本業(司書も絵描き)も子育てもあったので
なかなか難しいので3年目で150記事程度。
でも5記事でアドセンス合格している人もいるのになぜ!?と思っていました。

PV3,000以上すでに脱ビギナーなのに無価値とはどうゆうこと?
PV数は審査に関係はないらしいですが、
毎日100回以上ママ・パパさんの参考になっているのに
「価値のないサイト」ってどういうことだろう、と自信喪失の日々。

グーグル検索で1ページ目トップ10以内にランクインする記事が複数ある
「寝ない子 イライラ」「絵の飾り方 100均一」などが初心者ですが、
名実ともにおすすめ記事になってます
講談社のサイトの次ってそれなりにすごいはず。
アドセンス審査に5回以上落ちていて何をしたら良いか迷子
試行錯誤しながら、
独自性と読者の疑問に答えられるようなユーザビリティの高い記事を作っているはずなのに…。
2つのサイト運営しながら3月からの2ヶ月間で取り組んだことと大事な注意点
はじめに注意点!サブドメイン(2つ目のブログ)URLはアドセンス審査を受けられない
まず、私が勘違いしていて危なかったことをお伝えしておきます。
2021年5月現在、
グーグルアドセンスはサブドメインブログのURLでは審査を受け付けないのです!
このブログ「おやこアートらいふ」にアドセンス審査の上では見切りをつけ
(もう受かることはないとアフィリエイトに振り切って)、
サブドメインで始めたブログ「おやこアートはうす」
最初からゴリゴリに今までの技術を総結集して価値のあるサイトを目指していました。
(ゴリゴリっつても雑な私のこと、キーワード検索とかもすごい直感…えへへ)
しかしながら、サブドメインブログが5記事(すべて3,000字以上)を超えたところで審査申請をしたところ、
この衝撃の事実を知ってしまったのです。まぬけ(T_T)
逆にメインサイトのURLで受かれば、
サブドメインは自動的に広告枠を認められるようなので、
やっぱりメインが大事なんです。
でも、アフィリエイトリンク張りまくりの、
このメインサイトが合格できたので、みなさんも
まだまだ諦めないでほしいです。
基本のメニュー設置をもう一度見直して、免責事項を追加した
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム
サイトマップ(人間用もコンピュータ用の方も)
プロフィール
この4つは早いうちから設置していたのですが、
免責事項を追加しました。
言うのは簡単ですが、
それぞれタグをいじったりプラグインを入れたりするので、
大変ですよね。
ちなみに私のワードプレステーマは有料のアフィンガー5を昨年5月に購入しました。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
アフィンガーにすれば、審査通るかと思ったけど、
そんなに甘くはありませんでした。
が、
記事のリライトで結果的に助かったのは
有料テーマならではの操作性の高さだったと思います。
また、何か検索する時は「アフィンガー×キーワード」で検索するとわかりやすかったです。
どなたも言われていますが、
長くブログを続けてみようと思う人、収益を発生させるブログを考えたときには、
確実に有料テーマがいいんだな、と実感しました。

というか、これから資産にするブログを作りたいなら、そのくらいは設備投資で払うべき。と思います。
だって、無料でやって記事を移動するほど困ることはないですから。
SSL化によって安全なサイト認証にし、サーチコンソールで検知されたエラーページを減らした
アドレスをhttpからグーグルが推奨するhttpsに変更しました。
SSL化というと一言で済むのですが、
ロリポップサーバーとドメイン会社間の作業に
プラグインの追加やもろもろが難しかったです。
また一番謎だったのが、サーチコンソール(サチコ)のカバレッジで現れる
問題のあるページの赤い折れ線グラフがずっとあって、
どうしたか忘れましたが、そちらも無事ゼロになるようにできました。
3月から、数日に1項目の頻度で上記の基本項目をクリアしていきました。
というのも、住宅型ブログ「おやこアートはうす」の立ち上げも、
ワードプレス開始してもう3年たち、アフィンガーの設定も一年前で忘れていて、
再度同じ作業をするものの、
一歩一歩恐る恐る確認をしながらなので、あまり進められませんでした。
ですが、上記を整えても、まだ合格はもらえないのでした。
記事のリライトに最も時間を割いた1ヶ月間とサイト改善の具体的方法
もうアドセンス合格は期待していなかったものの
(まだ新しいサブドメインで合格しようと思っていた)、
改めて記事を見直してみると、

内容はまあまあ良いけれども、
はっきりいって文字が詰まっていて読みにくかったり、
難しい言葉で自己完結していたり。
とりあえず、子どもが手がかからなくなり、
やや卒業の色合いも濃くなってきたこのブログ、
こんな中途半端な雑記帳では、全国の忙しいママ読者さんに申し訳ない!意味がない!
と、思い直し、リライトを始めたのです。
とはいえその時ですでに記事は150記事近く。

すべてを完璧にすることは到底無理だったので、
4月中の1ヶ月で、
およそできる記事改善をリスト化して、
(新しい記事も追加)
3日に一度は更新することにしました。
リスト化は人気記事×収益性が見込める記事から優先して行いました。
記事のリライトが最も大事な要素だったのは、
今日合格して、感じたことですが、
記事のリライト後の週からぐぐっとアクセス数に結果が現れたときから手応えも感じていました。

5つのアクセス数の高いメイン記事から改善した
アナリティクスで人気の記事上から5つを改めて、スターにすることにしました。
とにかく、中学生でもわかるような、わかりやすい言葉に直す
スマホで見やすいパラグラフに分ける
具体的には短めの改行をしながら2〜3行の塊で、間に一行に。
おすすめグッズがある時は積極的にアフィリエイトリンクを貼る
アフィリエイトリンクは、
商品紹介をすることで収入を得ているということに
否定的な方もいるかも知れませんが(私がそうだったのでよくわかる)、
「買うことで満足する」、「モノで楽になったり、解決できることが多くある」
という経験を自分自身多くしてきたので、
本当におすすめするものを教えてあげたい、と思い紹介しています。
こんな感じで、人気5記事を終えたら、
さらにその下のランクの記事を…というようにリライトしました。
優先順位をつけると果てしない感じもなく、体裁を整えるだけでもだいぶ印象が変わりました。
目次の設置をプラグインで自動化すると文章作成がラクになる
これはプラグインですぐできる上に見栄えがとてもいいです。
Table of Contents Plusというプラグインを入れると、
段落・見出し2・見出し3・見出し4・・・という記事の階層に応じて自動生成されるので、
記事を作成するときから、出たとこ勝負ではなく、
文章全体の構成の可視化を意識しながら
(この見出しが記事最上部の目次になるんだなー)と作成するようになるので
心なしか文章をつくるのが良い意味でシステマティックに理解しやすくなるようです。
横型の樹形図が記事を書いている間に広がっていくような。
ゴミ記事は捨てる前に統合か【まとめ】記事で相互リンク
150記事もあると、
1,000字程度の短いレポやアイデア覚書のようなものも出てきます。
基本は、より読者に伝える情報を広げるために、
記事にうまくくっつけて再構成しました。
でも、捨てるのは惜しいけど、
他の記事に追加するには特殊な内容でくっつけにくい…という
一匹狼のような記事は、
お出かけ・絵の飾り方・本好きにする・家事をラクにする…など
大枠のテーマの【まとめ】記事に、
リンクさせて活用しました。
-
-
ワーママがすぐできる子どもへのイライラ解消法36選【完全版】
管理人今日もママ業お疲れ様です どうぞ、子どもへイライラする自分を責めないでください。 あなたは人生で今一番真剣に 自分と、そして、あなたの体から生まれた小さな命に 向き合っています。 ...
続きを見る
-
-
【まとめ】子どもが絶対本好きになるための習慣づくり完全版
こんにちは実は学校司書のAcoです。 管理人毎日1万冊の本に囲まれて幸せです 今日は乳幼児〜未就学児のお子さんをもつワーママさんに、 お子さんの本好きが早めに発動するためのヒントをまとめました! (必 ...
続きを見る
-
-
【まとめ】ワーママ時短家事3つの工夫で共働き育児ストレス減らす
こんにちは、Acoです。 育休から復帰されるママさん、職場におかえりなさい! 子どもと離れるのが不安な面も、いくらか自分に戻れる解放的な面もあると思いますが、 物理的な家事は減らないんですよね、悲しい ...
続きを見る
-
-
【まとめ】愛しているのに子育て辛いイライラからの脱出・解決・卒業
管理人皆さん、お疲れさまです。 兄3歳、妹1歳の時に 公務員を離脱したワーママの端くれAcoです。 今はあんなに(まだ初心者ママの私にとっては) 大変だった兄ももうすぐ立派な小学3年生。 ...
続きを見る
-
-
多摩から沖縄・北海道まで親子お出かけオススメ【まとめ】
こんにちはAcoです。 ずいぶんポカポカ陽気になってきましたね。 色々気をつけながらも、楽しく過ごしていきたい! というわけで、今までの親子お出かけスポットまとめです。 近いところから遠 ...
続きを見る
-
-
親子アートおすすめ作り方から飾り方便利グッズまで【まとめ】
こんにちはAcoです。 下の子も小学生になるこの春。 だいぶ幼児の頃から遊んできた記事がまとまりましたので、 初めての方もこれだけ読めば大体どんな親子アート遊びができるかわかるように 総 ...
続きを見る
-
-
【まとめ】家にあるものだけで楽しめる超簡単おやこ工作
続きを見る
こうやって並べると大分作りましたね。
でも、なんとなく、自分の中でも整理できたし、
ユーザーのサイト内回遊率が高くなりました。
どうにもならない本当のゴミ記事は削除しましたが、
10記事もなかった気がします。
そしてもう一つのサブドメインブログも当然どの記事も満を持してアドセンス審査を受けようとしたら、

という絶望に落ち込んでいた3日前。
それでもサイト改善の甲斐もあり、
順調に伸びているPV数とアフィリエイトリンクの購入いただく頻度に一縷の望みをかけ、
「アフィリエイトリンクはアドセンス審査に関係ない」と書かれたコンサルさんの言葉にも
希望を持ち、審査を出したら、
7回目の正直で合格することが出来ました。
いっぱいアフィリエイトリンク貼っていても合格できます!
どうか私の経験を参考に、「サイトの価値がない」に傷ついている方希望を持ってください。
アドセンス審査合格できますように!
お読みいただきありがとうございました!
追記 アドセンス合格後、レントラックスからオファーが!
レントラックスってなに?
アドセンス審査合格後、まだほやほやと嬉しい気分でいる数日後、
DMにてレントラックスというアフィリエイトリンクを斡旋するような会社から直に連絡が。
「アマチュアブロガーをだまそうとするインターネット詐欺?」と不安になったのですが、、
5年もやってるくせに知らなかったのですが、
クローズドASPという、閉ざされたアフィリエイトの代理店広告の会社で
東証マザーズ上場企業、知る人ぞ知る超有名企業らしい。
(ネット広告の博報堂みたいな感じなの?わかんないけど)
優良サイトと評価してもらったと思って、とりあえずご満悦
たしかにメールもとても丁寧で、しっかりした誠実さが伺える文面。
レントラックスさんがとても優良な企業と判明してからは、
二つ返事でパートナー登録。
まだ、ちょっとよくわからない部分もあるのですが、
企業側が独自調査のもと提携してみたい!と思ってくださったサイト、ということで
がんばれば認めてもらえるんだなぁ…と嬉しく思った、という後日談でした。
ちなみに報酬は高いのですが、
このブログは何か商品やサービスについての
レビュー特化のブログではないので、
正直うまく使いこなせていないのが本音…。
でも普通使えないクローズドASPさんが使えるって状況が
ありがたいのでしょうね。
追記 アドセンス合格後の住所確認通知がまだこない方へ
合格後2週間程すると、メールで
【AdSenseのお支払先住所の確認が必要です】というメールが来ます。
郵送された通知が届くまで、3週間程度かかります、
と書いてあるのですが、実際に2週間はかかりました。
マレーシアからのエアメールのようでした。
東京までで2週間なので、確かに3週間は様子を見ていいと思います。
ただし、ぴらっとした簡易的な封筒なので、
郵便受けに不安がある方は、
薄いので気をつけてチェックしたほうが良いと思います。
うちは手前のほうに、まるでただのDMみたいな感じの存在感で
入っていたので、あやうく私以外なら捨てそうなレベルの
薄さでした。

赤裸々公開 やっぱり有料テーマがいい。3年前に戻ってアフィンガーで始めたい
ちなみに、記事のリライト後
5月のアフィリエイトの承認済成果金額は2,040円、
さらに、アドセンス合格後
5月の20日間のアドセンス推定収益額は1月のブログランニングコストくらい※でした。
※以前は書いていたのですがどうやらアドセンスにBANされちゃうそうなので
オブラートに包んで改めました。

追記 6月もほぼ同じでした!
まだまだ使いこなせてないけど、本当、勇気を出して、有料テーマにして正解だったと思います。
3年前からWordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」にしておけばよかった。
「アフィンガー+○○」で検索すると大体のことは解決するし、先輩プロブロガーの知識に触れられるので、
確実にスキルはアップすると思います。
ちなみに私はブロガーさんへの情報提供できるほどの技量はなく、
この記事を書いた後もまだまだ、
そもそもサイト構築間違っていたんじゃないの?と思うほど、
圧倒的勉強不足を感じることしかないのですが、
リアルなママブロガー(なんかさ、すごい人ばっかりで凹むよね)って
こんな感じじゃないの?
と、備忘録にしてみました。

めげそうな人、ぜひ心の友になってください(T_T)
今日もお読みいただきありがとうございました!
アドセンス合格後の実録!もぜひ目を通してね
-
-
アフィリエイト&アドセンス合格後6ヶ月間のブログ収益
こんにちはAcoです。 ちょうど半年前にアドセンス審査に合格して嬉しかったあのころ。 今日はその後6ヶ月間のブログ収益+αを、 AdSense規約に抵触しない程度に公開しますので、 是非やる気を出す参 ...
続きを見る