息子が入学した時から、
いつか学校に行きたくない、行けないという事が長い学校生活の中であったとしても
家庭で勉強すればいい仕組み作りをしようと思っていました。
それが、子どもは楽しく学校に通っていたのに、こんな形でこんなに早く、
長期に渡り学校生活が送れない事が起こるとは、、、人生何が起こるかわかりませんね、
でももう、今は耐える、のではなく、
働き方も学び方も変わる時代に
無理やりですがならざるを得ない、のではないかと思っています。
というわけで、これからの人生で何が起ころうが、働き続ける学び続けるための仕組み作り準備の時期にしようと思っています。
とりあえず、
子どもはまだ低学年で読み書きも実体験が大事な時期なので
家に届くさんけん社のポピーやったり、
習い事の英語やピアノの復習、
お料理や布団をしくなどのお手伝い、
などを、あいだあいだに
youtube kidsを挟みながら(←子どものモチベ)、
こなしていこうと思います。
今は九九を覚えています。
あと時間があるのでプログラミングも一緒に学びたいなと思っています。
ではでは皆様お元気で!