おやこアートサポーターのAcoです。
今日はもっと前から知っていたらよかった!
今使っていてすごく便利な月経カップ(スクーンカップやメルーナ)について紹介します。
全国ママ40人に聞いた独自アンケート結果のなんと39人が生理に困っていたのです。
生理中のお風呂への気遣いや、体調不良、イライラなど…そんな実態を知り、
より月経カップで超快適生理ライフを過ごしていただきたく思いました。
結論を言うと、絶対に試して欲しい。
育児中、自分も入りつつ、子どももお風呂に入れてあげる時に便利!
仕事中、半日から1日全くトイレに行けなくても不快感なし!です。
生理中の不快感が激減した月経カップとは?
使用初期の難しかった点や、選ぶ時の参考になることなどお伝えします。
月経カップってどんなもの?ナプキンやタンポンと何が違うの?
月経カップは釣り鐘型のシリコンで体にフィットして、経血をもらさずに溜めるタイプの生理用品です。
なので従来のナプキンのように、
経血が出た時の感覚やナプキン自体のゴワゴワまたはぐっしょりびたびたした不快感や、ずれの心配、
生理後期の経血が少ないのに念のためつけなければいけないナプキンの無駄で不快な消費がありません。
タンポンのように挿入位置がイマイチでぎゃー!痛い!という事件がない。
(大学生の頃痛い思いをしながら新潟の有名な花火大会を見たのは忘れられない旅の思い出です。)
とはいえ、月経カップにも慣れが必要な面や適したトイレ環境もありますので、
経産婦、特に子育て中のワーママさんに一番のメリットがあるといえます。
学校のような狭いトイレや、そもそも挿入の難しい月経カップは学生さんにはあまりオススメしません。
月経カップはこんなところがママの救世主
子どもが小さいと一日中目が離せなかったり、お風呂も自分が入るより子どもを入れるのに(特に2人以上だと!)
もう本当に大変ですよね。小さいうちの外出時の子どもの荷物の多いことと言ったら!
月経カップは生理中とは思えないくらい快適で取り替える頻度が少なくて済むところがママにとてもオススメです。
ママも裸でお風呂入れる時に流血事件が発生しないので、本当にスゴイ便利ですよ(失礼しました)。
ちなみに職場で朝から午後まで一度もトイレいけない!行けてなかった!なんてワーママにもとてもオススメです。
学校の先生とかね。
使い方は、シリコン製の月経カップを膣に入れ、薄めのパンティライナー〜多い日用ナプキンを漏れ対策としてセットします。
個人の経血の量にもよりますが、多い日でも5-6時間は余裕でもちます。
つまりトイレで替えなくても平気。月経カップに経血はたまっているので、
ナプキンはほとんど汚れず、不快感も匂いや蒸れもゼロ。
ナプキンが汚れていたら、それは月経カップ満杯!かちょっとズレてるかも!のサインです。
12時間トイレに行かない、お風呂に入らないということはないと思うので、
多いときでも日に1-2回、トイレで溜まった経血を捨てて簡易的に
(ペットボトルに水を入れてすすぐ人もいるようですが、経血を流した後ペーパーで拭いただけでも私は平気かも)洗い、
再び挿入、帰宅後はお風呂などでしっかり洗い再び挿入。
今までのようにタンポンやナプキンを1時間おきにかえる必要がありません。
ゴミがほとんど出ない。1日1-2個のナプキンやライナーで月経が終えられるってすごいですよね。
追記 タンポンやナプキンのプラスチック汚染も環境問題を悪化させている一因なのだそうです。
女性の平均約40年間のうち、出血する日数は合わせて2−10年になるそうです。
女性には必須のタンポンのプラスチックケースやナプキンのポリ素材で知らない間に地球を傷つけていたことを
初めて知りました。
私たちにできることは、月経カップや再利用可能な布ナプキンに切り替えることです。
買って後悔した!と思った購入後2ヶ月のリアルな感想
アメリカ製スクーンカップ編
もう使用して1年以上経つのですが、最初の使用の時は流石に戸惑いました。
何が・・・というと、入らない!!
しかも取れない!!1時間お風呂で半泣きで格闘したことがあります。
厚いゴムの開いた口を折りたたんで挿入するのですが、最初は入れやすい角度がわからず、どこまで入れたら良いのかもわからず四苦八苦していました。
しかも取り出し用の細長いゴムの突起がズブズブと中に入りすぎて
(入っても取り出せるのですが、説明書にはその突起はタンポンの紐のように残しておくとあったので大パニック)、
しかも月経初期で経血もカップに溜まってない状態だったのでカップが真空状態。ますますとれなくてどうしよう!と思ったものです。
それでも安いものではないので、トライしているうちに挿入は慣れ
(万人にあう場所はないので確認しながら落ち着く位置を探してください)
取れないときは、まだ経血がたまってないから取らなくてOKと割り切るようになりました。
リラックス、落ち着きが大事とわかりました。
子どもを取り出したんだから、このくらいは奥まで手を入れて取り出せる!と肝を据えてください。
この意味でも経産婦向きです。
ギリギリまで経血がたまると自然に出口にカップが降りてきて、取り出すしやすくなることが判明しました。
最初の2ヶ月は、結局ナプキン汚れるなぁ、意味ないじゃん!と思うかもしれませんが、
使用するにつれて、この快適さを知るともうナプキンオンリーには戻れません。
ドイツ製メルーナ編(追記)
取り出し部分の形状が輪っかになっているので格段に取り出しやすい。
柔らかいから入れやすい。それなのにこちらの方がリーズナブル。
まず最初に試すなら、安くて痛くないメルーナがいいと思います。
どの月経カップを選んだらいいか?最初はメルーナでお試しが安全
始めた当時はAmazonで1位だった初心者用月経カップのスクーンカップを選びました。
可愛らしいオーガニックコットンの巾着もかわいいです。
ただ、結構早くスクーンカップは取り出す部分の突起が、ちぎれてしまった(慣れれば取り出せるから大丈夫だけど)ので、
2個目は取り出しがリング型のメルーナの月経カップにトライしたいと思っています。
2020.4追記!2020年からメルーナ使用始めました!こちらの方が出し入れしやすいです!
ただし容量が小さい気がするのでご自分のお体に合わせてサイズをよく選ばれた方がいいかも。
最初はこっちの方が苦戦しないで使用できる気がします
毎回消毒するのが面倒そう
説明書にはミルトン的な洗浄液につける、ことを推奨しています。
ここからは超個人的意見なので真似して何か病気になっても責任は持てないのですが、ズボラお手入れの例として書いちゃいます。
私は、消毒するのが面倒だから、使用期間の前後に熱湯につけるだけ。(実は最近は石鹸で洗うだけ。たまに熱湯消毒。)
使用前は耐熱の専用容器(使わなくなったコップとか容器とか)に熱湯を注ぐだけで、容器が温まって使いやすくもなります。
期間中はお風呂で石鹸で洗う。生理終わったらまた石鹸で洗って乾かして巾着にしまう。
匂いが気になる人は除菌ハンドソープとかでだいぶ改善すると思います。
お手入れがハードルになっている方のための、超ズボラ管理の実態でした。
ちなみに3年目ですが何も問題はありません。
災害時生理ナプキンが消えた時も不安ゼロ
さらに災害時や非常時にトイレットペーパーと同様に消えたものの一つがナプキンですが、これも月経カップなら安心。
売り切れることのない、パンティライナーさえ1パックストックがあれば1年間品切れでも困りません。
すごくないですか。是非検討してほしいです。
月経カップが浸透していないのは日本だけのようなのです。
私はお友達のイラストレーターさんからこの情報を知り、すぐにトライしてみました。
経産婦や忙しい人なら試さない手はない月経カップ
女性だからと我慢しなくていい便利な時代。
試す価値はあると思います!
私はこれから閉経するまで月経カップのお世話になるつもりです。
今日もありがとうございました。みなさま元気でお過ごしください。