以前、我が家に炊飯器はないと ミニマリストの私が手放せないおすすめ家電
書いたところで、電子レンジも捨てた話をいたしました。
しかししかしですね、我が家はパパが週末(最近平日もやってる)パティシエなので、どうしてもオーブンレンジが必要で去年末買いました。
おかげで毎週のようにシフォンケーキ、カヌレの研究と試作が行われ、
最近ではマドレーヌとフィナンシェ作りにも手を広げております。(余談ですが、毎晩台所がバニラビーンズとラム酒の香りでダイエットの成功普通体型でも3ヶ月で下半身やせ&-9kg達成できたきっかけ は2か月でリバウンドしました苦笑。本能的にあればあるだけ人間食べるんです。)
その話は置いておいて、いかにキッチンが広いと料理がしやすいか、実家のキッチンを先日使って再確認しました。
なので、年末にお母さんワークスペースを片付けて、調理家電だけを置くスペースを作りました。
以前からあるティファールの湯沸かしポットと20年もののホームベーカリー、加えて勝間さんが提唱している電気鍋(うちは高いのは必要ないのでスロークッカーで十分)と勝間さんがこの本
で紹介していたフィリップスのチョッパーも導入しました。
こうやって整然と居場所を作ってあげると、いちいち出し入れする手間が省けて使う頻度も増えます!
ぜひ今のような時期にお家のお片づけやメンテナンスをして、これからの毎日がより充実するような仕組み(今回は美味しく便利な調理家電をちゃんと使うための仕組み)作りをすると良いんじゃないかな、と思います。
ホームベーカリーがあると菓子パンとか買わなくなり健康的ですよ。
あとスロークッカーで作る蒸し芋調理はめちゃくちゃ美味しい!のでおススメです!3,000円くらいで買えます。
ではではー

1位はやっぱりホームベーカリー。場所さえ確保すればお米を炊くように気軽にパンを焼けます。
2位はイモ類&冬の煮込み調理最強のスロークッカー。この値段で、焼き芋が人生変わるくらい美味しく作れる。
3位はピーマン山盛り入れても子どもに気づかれない!優秀チョッパー。美味しくみじん切りが作れます。刃で手を切りにくい形状も好き。
追記
一台無限活躍の卓上電気鍋が、家族を巻き込んだ食のエンタメに大大大活躍中!
小学生以下の子供のいる4人家族なら絶対買うべきポットデュオちゃん。付属レシピがまた、オシャレで使えます!
うちは期間限定ピンクの新品をヤフオクで買いました。色にこだわる人はヤフオクやメルカリをチェックしてもいいかもです。